「自習室がない理由①」の続き
当塾に自習室がない理由は3つだ。
1 塾の近くに学校がないから
当塾の生徒の中心は高校生だが、塾の近くに高校はない。生徒が学校帰りに手軽によれる場所ではない。
中学生の生徒の中心は猿島中、岩井中で、それらは各高校に比べれば近いが、生徒が塾に簡単に立ち寄れる距離にはない。
高校生であれ中学生であれ、自習のための送迎が必須になる。
2 生徒宅と塾が離れているから
1 の理由と重なるところもある。
当塾は、坂東市からだけでなく、境町、八千代町、常総市、つくば市、鉾田市、古河市から生徒が通っている。
自習のためだけに遠方からくることになる。
3 自習室では音読ができないから
自習室では黙っていなければならない。つまり音読ができない。
音読が有効なのは英語だけではない。古文、漢文もそう。また、現代文であれ、小論文であれ自分で文章を書く科目もそう(←音読すると、自分の書いた文章がいいのかだめなのかはっきりします)。また記憶するにも、口(と耳)を使ったほうが効果的に覚えられる(例えば九九)。
当塾は生徒に音読を推奨している。音読の効果>>>自習室の環境。音読できる環境で自習してもらいたいと考えている。
コメントをお書きください