今では塾に自習室があるのが当たり前になっている。自習室のない塾を探すほうが難しいかもしれない。これだけ自習室が塾の標準装備となっているのも、自習室にはたくさんのメリットがあるからだ。
まず誘惑がない。テレビやゲームなど勉強を妨げるものがない。スマホ禁止の自習室ならスマホも遠ざけられる。
塾にもよるだろうが、わからなければ質問もできるだろう。
また、周りに頑張っている仲間がいれば、刺激を受け自分も前向きになれる。
自習室のデメリットも考えられる。
直ちに思いつくのは、自習室に行くのに時間がかかるというものだ。だがこれは、塾が通っている学校の近くであったり、学校の近くでなくても通学途中にあれば、大した問題ではない。
おしゃべりの場になりやすいというデメリットも考えられるが、講師が常駐するなど管理された自習室ならその心配は無用だろう。
デメリットではないが、自習室があっても「自習室にいつでも来れます」は「絶対に来ない」のフラグでしかないのではないか、との指摘もあろう。だが本人次第なのは自習室に限った話ではない。塾に自習室がないよりはあったほうがいいだろう。
学校にも自習室やそれに代わるものはある。図書館もある。さらに塾で自習室が必要なのか、という指摘もできる。が、選択肢が多いに越したことはない。
このようにみると、塾に自習室をおかない理由はなさそうだ。
しかし当塾には自習室がない。作ろうとも考えていない。夏に教室をリニューアルした際にも、自習室を作ることはしなかった。
続き 自習室がない理由②
コメントをお書きください